手続きに関する質問

Q1 年金を受給中に年金の振込口座を変更する事はできますか?
年金の振込口座を変更する事が出来ます。
変更を希望される場合は、「受給権者異動届」をご提出ください。
Q2 年金の振込口座はどこの銀行でも指定できますか?
年金の振込はどの金融機関(※)でも可能です。ただしご本人名義の口座に限ります。
※信用金庫・信用組合・農協・ゆうちょ・労金も可能。
Q3 年金の振込口座に指定している銀行が統廃合されましたが手続きは必要ですか?
銀行の統廃合による銀行名(または支店名)の変更については、基金にて読替作業を行いますのでお手続きは必要ありません。
ただし、口座番号が変更になる場合は、お手続きが必要ですので基金までご連絡下さい。
基金よりお手続きに必要な書類をお送りします。
Q4 年金を受給中ですが引っ越しをしました。手続きが必要ですか?
お手続きが必要です。基金へ「受給権者異動届」をご提出下さい。
また、ご家族様の住所を通信先として登録する事もできます。
通信先を設定された場合は、基金およびりそな銀行から送付される通知書はすべて通信先へ送付されます。
Q5 60歳前に退職し脱退一時金を繰下げていますが、住所が変わりました。手続きは必要ですか?
手続きは必要です。必ず基金へ「変更届」をご提出下さい。
手続きを忘れると基金からの通知等が届かなくなり、将来、年金支給開始のご案内が出来なくなる可能性がありますのでご注意下さい。
Q6 「年金受給権者現況届」が郵送されてきました。提出が必要ですか。
基金では年1度誕生月に、年金受給者の現況届を確認することとなっています。そのため、委託先のりそな銀行より、誕生月の前月末まで「現況届」を郵送いたしますので、必要事項を記入して、月末までに基金にご返送ください。
※現況届の提出がない場合は、年金を差し止めとなる場合がございますので、お忘れのないようご注意ください。